起業の準備をしたい方向け
STARTER PROGRAM

STARTER PROGRAM
Autumn 2025(2025年10月‐11月)
起業の準備をしたい方向けに、3つのステップを通じて自分のプロジェクトやアクションを進め、「プロジェクト・フェア」で成果を発信。ひとりひとりの「いつか実現したい」をカタチにし、試行錯誤を重ねながら前進することを後押しします。いま、ここから、一歩を踏み出しましょう。
プログラムは、3つのコンテンツでアイデアをカタチにしながら、11月のプロジェクトフェアに向かう構成です。
[ STARTER PROGRAM全体像 ]
3つの支援アクティビティが連動して
プロジェクトフェアを目指す

Brash-up Day
ブラッシュアップデイ
2025年10月11日(土)・10月25日(土)・11月2日(日)
ビジョンを磨く・プロジェクト設計・顧客の本音に迫る
アイデアの元となるビジョンを磨き、初期アクションの設定からスタート。実現したい未来やビジョンをもとに、プロジェクト・フェアをゴールとした仮説検証・実験プロジェクトを設計します。同期メンバーとの交流、TSGコーディネーターとの 1on1面談(作戦会議)など、アイデアをブラッシュアップできる機会をご用意しています。
- 10月11日(土)リアル開催詳細
- 10月25日(土)オンライン開催詳細
- 11月2日(日)リアル開催詳細
- ※
- 各回で内容が異なりますので、詳細をご確認のうえ、ご自身のブラッシュアップに役立つ回をお選びください。複数回の参加も大歓迎です。
ブラッシュアップデイの参加にはTSGアカウントが必要です。
下記のボタンからTSGアカウントにご登録の上、
マイページ内の「COMMUNITY」よりお申し込みください。
ブラッシュアップデイ申込はこちら
Coworking
コワーキング
アイデア/仮説を深める・同期との関係づくり
同期メンバーと切磋琢磨しながら、アイデアや事業仮説を深められるコワーキングの機会をご提供します。手探り感の多い仮説検証や実験のフェーズにあっても継続して前に進み続けられるための環境を整えていきます。
コワーキングの実施日程等詳細は、
TSG Online内のイベント情報にてお知らせします。
TSG Onlineはこちら
Projects Fair
プロジェクト・フェア
2025年11月30日(日)
挑戦・繋がりをよぶ
今取り組んでいるプロジェクトや、未完成でも形にしたプロトタイプを持って、起業仲間やあなたの挑戦を応援したい人々が集まる『プロジェクト・フェア』に出展し、起業家としての実践経験を積むチャンスです。あなたのブースを訪れる多様な来場者との出会いを通じて、予想外のつながりや貴重なフィードバックを得てください。
プロジェクト・フェアの出展にはTSGアカウントが必要です。
下記のボタンからTSGアカウントにご登録の上、
マイページ内の「COMMUNITY」よりお申し込みください。
フェア出展申込はこちら
日本最大級のビジネスコンテスト
TOKYO STARTUP GATEWAY
さまざまな起業家やベンチャーキャピタリストなどの強力な支援体制のもと、分野を越えて「世界」を変える若い起業家の輩出を後押しするブラッシュアップ型コンテストです。
WEBサイトへ
次は、あなたの物語が動き出す。
TSG受賞者・参加者インタビュー
「起業にはどんなプロセスがあるのか」「起業にはどんな葛藤がやってくるのか」など、実際に起業してみないとわからない体験ストーリーを掲載しています。
WEBサイトへ
ブラッシュアップデイ(1)|新ビジョンワーク(リアル開催)
「自分のビジョンに、どこまで熱狂できている?」
主役は「“世界”をどう変えるか」というコンセプトだ。この日はまず、公開メンタリングで“膨らませ方の型”を掴む。つづいて3人一組で聞き手/話し手/拾い手を交代しながら引き出し合い、互いのビジョンを“100倍わくわくする水準”に向けて具体化する。仕上げに検証設計キャンバスで、72時間以内に踏み出す一歩まで決め切る。宣言、実行、分かち合いまでを一気通貫で設計する。ここで、前進するリズムを手に入れる。
頂上の風景を描き切れたとき、その場所へ向かう衝動は誰にも止められない。その言葉は人の心を動かし、仲間を呼び、応援を生む。——その瞬間から、世界は加速する。
この世界をキャンパスに、本当に実現したい理想を描こう。完璧でなくていい。手元の材料で前へ進める設計に組み替えよう。流行の技術や周囲の声は“選択肢”であっても、“絶対の基準”ではない。起業は、究極の自己表現だ。
あなたに必要なものを揃えて待っている。——ここからが、本当のスタートだ。
[ 当日のプログラム(予定/一部変更の可能性あり) ]
- 11:00–11:10 イントロ&チェックイン
- 11:10–11:30 アイスブレイク(Miroの使い方レクチャー+各自の「ビジョン」を一言で可視化)
- 11:30–12:00 公開ビジョンメンタリング(代表1名のビジョンをMiroで可視化しながら深掘り実演)
- 12:00–13:40 ビジョナリーリレー(3人組で「聞き手/話し手/拾い手」を交代し、ビジョンをブラッシュアップ/途中5分休憩含む)
- 13:40–14:30 同期メンバーとのランチミートアップ(リラックスした状態でビジョンでつながる交流)
- 14:30–15:40 検証設計リレー(3人組で「聞き手/話し手/拾い手」を交代し、“最小の検証ワーク”を設計)
- 15:40–15:50 休憩
- 15:50–16:40 グループ応援メンタリング(各自3分ピッチ→相互メンタリングで要点を磨く)
- 16:40–16:50 チェックアウト
- 16:50–17:00 事務局からのご案内
- 17:00–閉場 自由交流(同期メンバー同士、自由に情報交換、意見交換し合える交流スペース)
- ※
- 13:40-16:40にTSG事務局 創業支援コーディネーターとの1on1メンタリング(希望者のみ)を平行して行うことがあります。
[ 日時 ]
2025年10月11日(土)11時~17時
- ※
- 閉場する18時まで、参加者の皆様が自由に交流できるスペースを設けております。ご活用ください。
[ 場所 ]
Tokyo Innovation Base 1F SQUARE-1
ブラッシュアップデイ(2)|新ビジョンワーク(オンライン開催)
「自分のビジョンに、どこまで熱狂できている?」
主役は「“世界”をどう変えるか」というコンセプトだ。この日はまず、公開メンタリングで“膨らませ方の型”を掴む。つづいて3人一組で聞き手/話し手/拾い手を交代しながら引き出し合い、互いのビジョンを“100倍わくわくする水準”に向けて具体化する。仕上げに検証設計キャンバスで、72時間以内に踏み出す一歩まで決め切る。宣言、実行、分かち合いまでを一気通貫で設計する。ここで、前進するリズムを手に入れる。
頂上の風景を描き切れたとき、その場所へ向かう衝動は誰にも止められない。その言葉は人の心を動かし、仲間を呼び、応援を生む。——その瞬間から、世界は加速する。
この世界をキャンパスに、本当に実現したい理想を描こう。完璧でなくていい。手元の材料で前へ進める設計に組み替えよう。流行の技術や周囲の声は“選択肢”であっても、“絶対の基準”ではない。起業は、究極の自己表現だ。
あなたに必要なものを揃えて待っている。——ここからが、本当のスタートだ。
[ 当日のプログラム(予定/一部変更の可能性あり) ]
- 10:30–10:40 イントロ&チェックイン
- 10:40–11:00 アイスブレイク(Miroの使い方レクチャー+各自の「ビジョン」を一言で可視化)
- 11:00–11:30 公開ビジョンメンタリング(代表1名のビジョンをMiroで可視化しながら深掘り実演)
- 11:30–13:10 ビジョナリーリレー(3人組で「聞き手/話し手/拾い手」を交代し、ビジョンをブラッシュアップ/途中5分休憩含む)
- 13:10–13:55 同期メンバーとのランチミートアップ(リラックスした状態でビジョンでつながる交流)
- 13:55–14:10 72時間アクション相互設計(2人組みでアイデアを出しながら、互いの“最小の検証ワーク”を設計)
- 14:10–14:20 チェックアウト
- 14:20–14:30 事務局からのご案内
- 14:30–閉場 自由交流(同期メンバー同士、自由に情報交換、意見交換し合える交流スペース)
[ 日時 ]
2025年10月25日(土)10時30分~14時30分
- ※
- 閉場する15時半まで、参加者の皆様が自由に交流できるスペースを設けております。ご活用ください。
[ 場所 ]
Zoom(当日までに入室用のリンクをメールにてお伝えします。)
ブラッシュアップデイ(3)|新アクションワーク
「自分のアイデアは、どこまで“人に届く形”になっている?」
この日は、三人一組をそのままひとつのチームにする。まずは互いの強みとリソースを持ち寄り、互いのビジョン実現に向けて“いまできること”を引き出し合う。つづいて、価値提案・体験導線・Call To Action・計測の最小セットで小さなプロジェクトに仕立てる。
会場では、準備→発表→改善をその日のうちに回す。反応を得るたびに、言葉は研ぎ澄まされ、体験は具体的になる。終わる頃には、“何を・誰に・どう届けるか”が線でつながり、次の一歩まで胸を張って言えるはずだ。
“できる範囲”から切り出して、小さく出して、学んで、もう一度出す。その反復が、仲間の力を呼び込み、前進の速度を上げていく。流行や正解探しに足を取られず、目の前の誰かが一歩動く体験をつくろう。
この日つくる最小パッケージを手に、次の一歩へ。あなたのビジョンは、ここから現実に変わり始める。
[ 当日のプログラム(予定/一部変更の可能性あり) ]
- 11:00-11:10 イントロ&チェックイン
- 11:10-11:30 アイスブレイク
- 11:30-12:00 公開プロジェクト設計メンタリング
- 12:00-13:30 プロジェクト設計リレー
- 13:30-14:15 ランチミートアップ
- 14:15-15:00 出展準備
- 15:00-17:00 模擬出展(ブースorワークショップ)
- 17:00-17:10 休憩
- 17:10-17:40 振り返り
- 17:40-17:50 チェックアウト
- 17:50-18:00 事務局からの案内
- 18:00- 閉場までの自由時間+Discordの困りごと個別対応
[ 日時 ]
2025年11月2日(日)11時~18時
- ※
- 閉場する19時まで、参加者の皆様が自由に交流できるスペースを設けております。ご活用ください。
[ 場所 ]
Tokyo Innovation Base 1F SQUARE-1
コワーキング
「仲間と共に、一歩先へ進む。」
一人では見えなかったアイデアのヒントや、互いのプロジェクトの進捗を刺激し合える時間を過ごしませんか?コワーキングは、自分自身のプロジェクトに集中しながらも、同期メンバーと気軽に声をかけ合い、情報交換や意見交換を行える自由な場です。
進め方に迷ったときは、TSG運営事務局スタッフがその場でサポート。ひとりで作業するのとは一味違う、リアルな交流の中で新たな気づきや、一歩踏み出すきっかけをつかみましょう。この場から、あなたの行動がさらに加速します。
[ 当日プログラム ]
- フリーコワーキング
- 参加者同士の情報交換
- TSG運営事務局による随時サポート
[ 日時 ]
- 2025年6月28日(土)10:00~17:00
- 2025年7月5日(土)10:00~17:00
- 2025年7月26日(土)10:00~17:00
[ 場所 ]
東京・有楽町(予定)
プロジェクト・フェア
100人の起業志望メンバーが集まり、取り組んでいるプロジェクトを発表する起業フェス。
現在取り組んでいるプロジェクトや作成中のプロトタイプ、次の展開などを発信し、リアルなフィードバックや応援を得て、次のステップに繋げましょう。
完成度は問いません!未完成の段階やラフな形でも大丈夫。今考えている事業の構想プレゼン、アンケートパネルの設置、プロトタイプの展示、サービスの疑似体験の提供など、自由にご活用ください!
詳細は、以下の出展要項をご確認ください。
- [ 出展要項 ] 詳細はこちら
- [ 出展形式 ] ブース出展/ワークショップ出展
- [ 出展時間 ] 90分/枠
- [ 開催日時 ] 2025年11月30日(日)10:00-19:00(予定)
- [ 開催場所 ] Tokyo Innovation Base 1F
ブラッシュアップデイ(4)
- 顧客の本音に迫る(オンライン開催)
「顧客の声に、事業の未来が宿る。」
アイデアや仮説を現実の一歩につなげる、その最初の突破口は「本当の声」を聴くこと。
この講座は、「仮説 → インタビュー → 再構築」というサイクルを、実践と対話の中で体得していき、アンケートやデータだけでは見えてこない“なぜ?”や“ほんとうに困っていること”を探り出し、起業家としての視野と仮説の精度を、参加者同士の経験共有を通じて磨いていく2日間です。仲間の気づきや失敗もヒントにしながら、「本音を引き出す力」を磨き、次のアクションにつなげていきましょう。
[ 当日プログラム ]
DAY1 ー 顧客理解の意義とインタビューの設計
- なぜ顧客理解が起業の出発点なのか?
- インタビューやエスノグラフィーの基礎を知る
- インタビュー設計をみんなで考える
- インタビュー演習(ロールプレイ)
実地課題 ー フィールドインタビュー
- 自分の仮説・アイデアをもとに実際のターゲットにインタビューする
- その体験と記録をまとめる
DAY2 ー ふりかえりと仮説の再構築ワーク
- フィールドインタビューの体験と記録のシェア
- 仮説のアップデートをみんなで考える
- 次なるアクションへのディスカッション
[ この講座で得られること ]
- アンケートではつかめない顧客の「現場感」や「文脈」に迫る実践力
- 仮説のアップデートを「当たり前」にする柔軟な思考と行動習慣
- 起業初期にこそ身につけたい、「本当の顧客理解」をともに深める仲間との出会い
[ 日時 ]
DAY1:2025年7月26日(土)13時〜17時
DAY2:2025年8月9日(土)13時〜17時
[ 場所 ]
オンライン(Zoom)