STAGE AREA
ステージエリア

先輩起業家たちのリアルな経験談やエピソードを通して、あなたのアイデアと気持ちが”次のステージ”へ向かっていく出会いを届けます。
TSG OB/OGによるトークセッション
セッション(1) 12:30~
「400字エントリーその先どう動く?」
最初は想いと400字のアイデアだけ。そこからどう一歩を踏み出したのか?悩みながらも「やってみた」起点や、動いたことで見えてきたものを、リアルなエピソードで語ります。
[登壇者]
江連 千佳 氏
TSG2020 ファイナリスト
非営利株式会社ピロウ 代表取締役
東京大学大学院学際情報学府修士課程
斉藤 悠斗 氏
TSG2020 セミファイナリスト
株式会社MISOVATION 代表取締役
セッション(2) 13:35~
「動いた先にある壁とどう向き合う?」
動いてみたはいいけれど、実現までには課題ばかり。技術、資金、チーム、時間、モチベーション・・・。試行錯誤を経て今も挑戦を続けるTSG OB/OGメンバーはどう向き合ったのか?赤裸々に語ります。
[登壇者]
和田 真由子 氏
TSG2016 セミファイナリスト
株式会社エスティーム 代表
樋口 雅範 氏
TSG2018 ファイナリスト
株式会社スタディカルテ 代表
セッション(3) 14:40〜
「TSG初年度OBによる応援メンタリング」
「何から始めればよいかわからない」「一歩を踏み出したいけど不安」と感じている方にこそ、ぜひご覧いただきたいのが“応援メンタリング”です。
「メンタリング」とは、自分より少し先を行く先輩と話をしながら、悩みや考えを整理したり、ヒントをもらったりする時間のこと。アイデアを持つ参加者が実際にメンタリングを受ける様子を公開し、そのやり取りを通してリアルな学びや気づきを体験できます。
自分に重ねて見てみることで、起業へのハードルがぐっと下がるかもしれません!
[登壇者]
大森 英一郎 氏
TSG2014 ファイナリスト
株式会社ラントリップ 代表取締役
30秒アイデア発表&ゆる募タイム申込制

トークセッション後に行われる「30秒アイデア発表&ゆる募タイム」では、STAGE上であなたのアイデアや想い、今困っていることを30秒で発表し、興味を持ってくれた人と交流することができます。
アイデアを広げてくれる人を探してもよし、一緒に活動してくれる人を探してもよし、こんな時どうすればいい?でもよし。是非お気軽にチャレンジしてみてください。
A:13:00~ B:14:05~ C:15:10~
1時間で次のステージへ!
GATEWAYミッションチャレンジ

STARTING DAYで受け取った刺激やひらめきを、あなただけの一歩につなげてみませんか?あなた自身がミッションのオーナーでありプレイヤー。小さな「やってみたい」「やってみよう」を現実にする1時間です。
小さな行動でOK!誰かに相談する、企画書を書いてみる、アイデアを発信する、仲間を募集する…。ミッションの形は、あなた次第。
近くの方同士で相談・宣言タイムを設けたり、会場全体へ呼びかけも可能です。1時間程度、自分のペースで自由に動ける時間が始まります。最後はチャレンジを経てのネクストアクション宣言へ。
この場の熱量を、自分の次のステージへとつなげる──そんなリアルな“スタート”の場として、ぜひご参加ください!
15:45~
江連 千佳 氏
TSG2020 ファイナリスト
非営利株式会社ピロウ 代表取締役
東京大学大学院学際情報学府修士課程
2000年東京生まれ。2021年、ショーツをはかないリラックスウェア、”おかえり”ショーツの販売会社として株式会社Essayを起業、代表取締役に就任。2024年”おかえり”ショーツ事業をソーシャルM&A®︎し、株式会社Essayを非営利株式会社ピロウに変更。科学・技術の社会実装におけるジェンダーギャップの解消に取り組む。また、起業の経験を踏まえ、フェムテックの社会的影響についてアカデミックにも探究し、研究は学会発表で受賞するなど評価を受けている。
WEB X (Twitter)
斉藤 悠斗 氏
TSG2020 セミファイナリスト
株式会社MISOVATION 代表取締役
1994年生まれ。宮崎県出身。大学卒業後、カゴメ、リクルートにて勤務。会社員として働きながらTSGへの参加を通じて起業を決意。「日本の伝統産業の衰退」「平均寿命と健康寿命の10年の差」に課題を感じ、味噌の機能性を通じた健康へのイノベーションを目指してMISOVATIONを創業。日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2024年版】」、Forbes JAPAN「NEXT100」選出。
WEB
和田 真由子 氏
TSG2016 セミファイナリスト
株式会社エスティーム 代表
山形県出身。政治家を目指し筑波大学に進学するも、よりダイレクトに社会に想いを届ける生き方として起業に関心を持つ。3年間、編集者兼ライターとして出版社に従事した後、2016年8月に法人設立。同時に胸が大きな女性に光を当てたアパレルブランド「overE」をリリースするとメディア・SNSで話題に。現在はXのフォローワー5万人以上。東京都主催のビジネスコンテストTOKYO STARTUP GATEWAY2016セミファイナリストに選出されたことをはじめ、東京保証協会創業事例集へ2年連続の掲載など都の創業サポートを受けた起業例として各所で取り上げていただいております。創業から9年以上を経て、生産、通販、SNS、PR、システム導入、物流、人事・労務、経理など事業のほぼ全てのファンクションを経験。現在は「胸を張って生きていく」というの経営理念のもと、お客様とお取引先様と従業員とその家族がみんなで幸せになる事業展開に従事する。
WEB X (Twitter) Instagram
樋口 雅範 氏
TSG2018 ファイナリスト
株式会社スタディカルテ 代表
TOKYO STARTUP GATEWAY 2018ファイナリスト。医学部・難関大学の受験分野で数多くの実績を持つ教育のプロフェッショナル。大学中退、再受験などの自身の紆余曲折を背景に、持続可能な仕組みで教育格差を根底から改善することを目指す。2019年に株式会社スタディカルテを創業し、プロ講師による医学部・難関大受験に特化したオンライン個別指導塾「スタディカルテLab」を運営。その学習データを活用し、低コストで個別最適化された教育サービスを受けられるプラットフォームの構築を進めている。
WEB
大森 英一郎 氏
TSG2014 ファイナリスト
株式会社ラントリップ 代表取締役
第84回箱根駅伝出走経験を持つ箱根ランナー。 2015年に株式会社ラントリップを創業。「もっと自由に、楽しく走れる世界へ。」をビジョンに年間400万人以上のランナーにリーチするサービスを運営。
WEB